MENU

便器のタンクありとタンクなし、何が違うの?

 

毎日の暮らしに欠かせないトイレですから、快適な空間にするため便器もこだわりたいポイントですよね。

 

そのトイレ空間のメインとなる便器は、普段の生活の中で性能や機能を考える機会がなく、どれを選べばいいのか悩む方が多いと思います。

 

最近の便器には、様々な機能が付加され、デザイン性にも優れています。

その中でも、人気なのはスッキリした見た目の「タンクレス」と呼ばれる水を溜めるタンクがない便器ですが、タンクがあるタイプと比べて何が違うのでしょうか?

 

今日は、水を溜めるタンクがあるか、ないかにスポットを当ててお話したいと思います。

それぞれのタイプの特徴と、選ぶ際のポイントをまとめてみました。

 

 

【タンク式トイレとは】

 

タンク式トイレとは、一般的に便器・便座・タンクの3つから構成され、便器の背面に、水を溜めるタンクを装備した「タンクあり」の便器です。

 

水を流すレバーを引くと、タンクに溜めておいた水を便器へ流す、タンクと便器の高低差を利用して水が流れる仕組みです。

 

《メリット》

 

:低コスト

タンク式の一番のメリットは、何といってもコストが低いことです。

特に組み合わせタイプで、自分が欲しい機能だけを選べば、初期費用はかなり抑えることができますし、故障した箇所だけ交換することもできます。

 

:停電時でも使用できる

便座を温めたりするような機能には電気が必要ですが、水を流すことに関しては電気が不要なため、停電時でも通常と同じように水を流すことができます。

 

:水道の水圧に左右されない

タンク式は、水道の水をいったんタンクに溜めるため、水道の水圧は関係ありません。

水道の水圧が弱い地域でも、3階のトイレでも設置することが可能です。

 

《デメリット》

 

:連続で水を流せない

水をいったんタンクに溜めてから流す仕組みですから、タンクに溜まっている水の量しか流すことができません。

連続で流したくても、水が溜まるまで待たなくてはいけませんし、待ちきれず流した場合、水流が弱くて更に待たないといけない!なんてことありますよね。

 

タンク式を使っている方の一番不便に感じる点は、連続して水を流せないことではないでしょうか。

 

:お掃除しづらい

タンク式は、便器・便座・タンクから構成されていますので、便器とタンクの隙間ができ、お掃除がタンク式より面倒になります。

 

最近では、便器・便座・タンクが一体的につくられ、凹凸のないフォルムになったような、デザイン性やお掃除のしやすさに配慮した商品もありますが、故障した箇所だけの交換ができなくなってしまうタイプもありますので、その点は注意が必要です。

 

 

 

【タンクレストイレとは】

 

タンクレストイレとは、その名の通り水を溜めておくタンクが背面にない便器です。

 

基本的には、直結した水道からの水圧を利用しながら、メーカーそれぞれの方式で加圧したり、水量を工夫したりして水を流す仕組みです。

 

《メリット》

 

:デザイン性が高い

背面にタンクがないため、すっきりしたデザイン性の高い商品が多いことが、人気の理由でしょう。

 

タンクがない分、背面に広がった壁面を含んでトイレ空間のコーディネートができることも魅力です。

 

:連続で水が流せる

水道と直結している仕組みですから、流したいときに何度でも流せます。

家族が使ったすぐ後でも、水がタンクに溜まるのを待たずに水を流せることは、忙しい朝の時間には特に嬉しいですよね。

 

:お掃除しやすい

背面にタンクがない分形状がシンプルなため、狭いトイレ空間ではお掃除がしやすくなります。

こまめなお掃除が必要な場所だけに、お掃除しやすいことは大切なポイントです。

 

《デメリット》

 

高コストになりがち

一般的にタンクレストイレは、同グレードのタンク式トイレと比べても価格が高くなります。

 

また、タンクレストイレは便座とウォシュレットが一体になっていますので、故障した部分のみの交換ができない商品があります。

 

:停電時は水を流す操作が難しい

タンクレストイレは、水を流すときに電気が必要な商品がほとんどですから、停電時には水を流すボタンを押しても水を流すことができません。

 

便器の奥のほうのカバーを外し、隠れていたレバーを引いたり回したりするような、停電時にも水を流せる仕組みはついています。

停電時の暗いトイレ内での作業になります。場合によっては、レバー操作に加えてバケツに汲んだ水が必要なこともありますから、一度は練習しておいたほうがいいでしょう。

 

:水道の水圧によっては設置できない

タンクレストイレは、水道の水圧を利用して水を流す仕組みのため、水道の水圧が弱い地域や2階以上の階では、水を流すのに必要な水圧が得られず、設置できないことがあります。

商品によっては、低水圧でも設置できるような部品を追加することができますので、設置可能か相談してみましょう。

 

 

 

【まとめ】

 

タンク式とタンクレスの特徴から、選ぶ時のポイントは次の通りです。

 

《タンク式が向いている方》

 ・コストを抑えたい方

 ・停電時に備えておきたい方

 

《タンクレスが向いている方》

 ・便器のデザインが気に入った方

 ・連続して水が流したい方

 

最近の商品でしたらタンク式・タンクレスのどちらを選んでも、節水には配慮されていますし、ウォシュレット機能や抗菌仕様など、様々な機能を選ぶことができます。

 

タンクレスのデザインが気に入ったけどコストは抑えていきたい、停電時の備えも欲しい場合は、1階のよく使うトイレをタンクレスに、主に家族が使う2階のトイレをタンク式にする選択もあります。

 

タンクがない方が、トイレ空間が広くなるのではと思われるかもしれませんが、タンク式では、タンクの上部に手洗いをつけることができるため、使う方の年齢や身長にもよりますが、手洗器を別に設置しなくて済むかもしれません。

 

毎日使うトイレですから、それぞれの便器の特徴を押さえて、自分たちにあった快適なトイレ空間にしてくださいね。

 

 

 

« »
カレンダー予約はこちら
LINE友だち追加はこちら
LINE友だち追加はこちら
資料請求はこちら