MENU

トイレ・洗面の床には対策が必要?

住まいの計画をする際には、決めることはたくさんあります。

 

迷いに迷って、やっとリビングや寝室のフローリング材を決定したばかりなのに、また同じようにトイレや洗面の床材も選ばなきゃいけないの?とか、リビングと同じじゃダメなの?という方も多いのではないでしょうか。

 

トイレや洗面のような水廻りの床材は、デザインはもちろんですが「汚れにくさ」や「お掃除のしやすさ」のような衛生面も合わせて考えたいポイントです。

水廻りに対策なしの床材を使ってしまうと、せっかくの床が水シミや汚れが取れなくなってしまい、がっかりしてしまうなんてことになりかねません。

 

今回は、「水廻りの床材」についてお話していきたいと思います。

たくさんある床材の中で、自分たちはどの床材が合っていそうか、選ぶときの参考にしてくださいね。

 

 

【水廻りの床材に求めたい機能】

 

まずは、水廻りの床材に求めたい機能を考えていきましょう。

 

水に強いこと》

 

トイレでは、お子さんのトイレトレーニング中や、手を洗うときの水が散ったりと、床が濡れてしまうことは容易に想像できますよね。

同様に洗面も、歯磨きや洗顔時の水が散りやすい場所ですし、浴室につながっている場合が多いため床が濡れる頻度が高い場所です。

 

耐水性が弱い素材だと、簡単にシミになってしまいます。

 

掃除がしやすいこと》

 

トイレや洗面は、どちらも湿気が溜まりやすく汚れやすい、衛生面が気になる場所ですから、水や洗剤などを使って簡単にお掃除しやすい方がいいですよね。

 

特別なお手入れが必要なく、思い立った時すぐにゴシゴシとお掃除できる強度があり、薬品に強い床材が適しています。

 

インテリア性も備えていること》

 

トイレや洗面は来客も利用する空間ですから、必要な機能を満たしているだけでなく、インテリア性も兼ね備えているかは重要ですよね。

 

水廻りに適した床材は、様々な素材で豊富な種類がありますから、お気に入りの空間になるように、素敵なデザインの床材を見つけてみましょう。

 

 

【水廻りの床材の種類と特徴】

 

水廻りの床材に求めたい機能を確認したところで、主な床材の種類をみていきましょう。

 

《フローリング》

 

フローリングには、単層と複層の2種類あります。

単層はフローリングの全てが天然の木材でつくられ、複層は合板の上に数ミリの天然の木材を貼ったり、化粧シートを貼ってつくられるタイプのフローリングです。

 

単層でも複層でも目に見える部分が、天然の木材でできているフローリングの場合、表面が水や洗剤などの水分を吸い込みやすく、すぐにシミになってしまいますから対策が必須です。

リビングや廊下との一体感を求めて、同じフローリングを希望する場合などは、水や汚れに強い種類の塗装を施すなどの対応が可能ですから、早めに相談しておきましょう。

 

複層フローリングでは、予め水や汚れに強い加工された水廻り用の商品が豊富ですから、必要な機能を備えた好みのデザインの商品が見つかると思います。

 

単層・複層に関わらず、フローリングは木質系の素材ですから、本来、水に強いわけではありません。

耐水性と防汚性を表面の塗装などによる加工に頼っていますので、その加工にキズが付いてしまったり、加工がはがれてしまうと水分が浸透して劣化を早めてしまう大きなデメリットがあります。

なるべく美しい状態を維持しつつ、リビングや廊下と同じフローリングでまとめたい場合は、これから説明する「クッションフロア・フロアタイル」で木目調の商品を選ぶ方法もあります。

 

《クッションフロア》

 

クッションフロアは、ビニル樹脂系の素材でできた水に強いロールシートです。

 

メリットとしては、価格が比較的安価で、耐水性・防汚性が高く、お掃除がしやすい機能を備えていることです。

また、幅が広く長い床材ですから、一般的なトイレや洗面の大きさであれば、継ぎ目なく施工できるため、継ぎ目から下地に水分が浸み込むような不安がないことも水廻りの床材に適したポイントです。

 

木目調や石目調など、豊富な色・柄の商品の中から選ぶことができますが、印刷された色柄のため、本物の素材と比べるとどうしても素材感は劣ります。「本物感」を求める方には、デメリットと言えるかもしれません。

 

また、クッションフロアは柔らかくクッション性のある優しい足触りですが、重い物を置いておくと凹み跡が付いてしまうことにも注意しましょう。

 

《フロアタイル》

 

フロアタイルも、硬質塩化ビニル素材でできた水に強いタイル形状の床材です。

 

クッションフロアより硬質で強度が高く、耐水性・防汚性も備えており、お掃除がしやすい床材です。また、重い物をおいても凹み跡は付きません。

 

デザイン面では、クッションフロア同様、豊富な色・柄に加えて、凹凸も再現されている商品が多く、きっと満足いく床材選びができると思います。

 

デメリットとしては、クッションフロアより費用が高くなってしまうことです。

また、タイル形状の素材を敷き詰める施工になりますから、継ぎ目から水分が浸み込む可能性はありますので、水や洗剤をこぼしてしまったら早めに拭き取るようにしましょう。

 

《タイル》

 

タイルは、粘土などを焼いてつくられる水に強い素材です。

 

メリットは、デザイン性の高さによる高級感と耐水性・防汚性を兼ね備えていることです。

 

デメリットは、紹介した素材の中で、一番強度が高く耐久性はありますが、物を落としてしまった!のような打撃には弱く割れてしまうことです。

また、初期費用や修理する際の費用が高いこともデメリットと言えます。

 

また、熱が伝わりやすい素材のため、冬にはかなり冷たくなります。洗面・脱衣などで裸足で使いたい場合は、予め室温を挙げておくか、床暖房を併用するなど対策が必要です。

 

 

【まとめ】

 

住まいを長い時間、美しく保っていくには、トイレや洗面など、水で濡れてしまいやすい床への対策は必須です。

 

一般的に水廻りに多く利用される床材は、紹介した4種類がありますが、どの素材を採用するかに関わらず、インテリア性だけでなく、防水性・防汚性を備えたものを選ぶようにしましょう。

 

また、防水性・防汚性だけでなく、商品によっては、抗菌や滑り防止加工など様々な機能が付加されたものもありますから、気になる機能があれば担当者に相談してみてもいいと思います。

 

毎日使うトイレや洗面ですから、必要な性能を備えた素敵な空間にしてくださいね。

この記事が参考なりましたら幸いです。

 

 

 

« »
カレンダー予約はこちら
LINE友だち追加はこちら
LINE友だち追加はこちら
資料請求はこちら