MENU

個室か?広い部屋を将来的に間仕切るか? 子供部屋を考える!

家づくりを始める理由には様ざまなものがありますが、

お子様の誕生や入学などをきっかけにスタートされる方は多いのではないでしょうか。

 

「最初から個室を準備しておくのか」

「広い部屋を将来的に必要に応じて間仕切り、個室として利用するのか」

 

子供部屋の間仕切りついては相談が多いのですが、

それぞれの家庭の教育方針や暮らし方で答えが異なってきますから

一概にお答えできないのがツライところです。

 

そこで「子供部屋」を計画する際に

知っておきたいことと考えておきたいポイントをご紹介します。

教育方針で子供部屋を与えない選択をするご家庭もあると思いますが、

今回は「いずれは子供部屋を与える」ことを前提として話を進めていきます。

 

 

【ポイント①:子供の成長とともに使い方も変わっていく】

 

当たり前のことですが、子供は日々成長します。

その成長とともに「子供部屋」の使い方も変わっていき、

意外と「子供部屋」を子供が使う期間は短いのです。

大まかな変化をみていきましょう。

 

《乳幼児の頃》

 

乳幼児の頃には、一般的に親の目が届きやすいリビングなどで、

遊んだり本を読んだりして過ごしますから、

子供部屋は特に必要ないのでは。

 

はじめから子供部屋をつくっておいた場合でも、

子供に子供部屋を与えるまでの間は、

おもちゃ置き場や親の書斎など、別の用途で利用されるケースが多いです。

 

《小学生の頃》

 

小学生の頃には、子供の個性や家庭の教育方針によって違いが出はじめます。

個室でも寂しがることなく集中して遊べる子もいますし、

親に見守られながら遊びたがる子もいます。

 

その子の個性に合いそうであれば個室を与える選択もいいと思います。

家族とのコミュニケーションの時間が不足してしまわないよう

時間を区切ったり、兄弟と共有の部屋にするなどの工夫が必要です。

 

《中高生の頃》

 

中学生、高校生の頃になると思春期に入りますから、

プライベートな空間が必要になってくるでしょう。

また、自分の物やスペースを管理させることで、

自立心や責任感を認識させるいい機会にもなりえると思います。

 

個室に籠ってしまいがちなデリケートな時期ではありますが、

家族とのコミュニケーションが自然にとれるようにしたいところです。

 

例えば、

勉強はリビングのワークスペースでするようにしたり、

パソコンやゲーム機はリビングに置くなど、

共用で使うものを家族がいる場所に置いておくような方法もあります。

 

《大学生以降》

 

大学生以降には、家から離れて一人暮らしを始める場合が多いのではないでしょうか?

「子供のための子供部屋」の役目を終えたこの空間を、

子供が帰省してきた時のために残しておくのもいいとは思うのですが、

書斎やワークスペース、趣味の部屋など、

夫婦のこれからの暮らしをより豊かにしてくれるような部屋として使えるといいですね。

 

 

【ポイント②:それぞれのメリットと注意点】

 

子供が子供部屋を使う期間は、

意外と短いことはおわかりいただけたと思います。

 

役目を終えた子供部屋をその後どのように活用するかも含めて、

建築当初から個室をつくっておくか、広い部屋を将来的に間仕切るかを考えます。

それぞれのメリットや注意点をみていきましょう。

 

《はじめから個室を作っておく場合》

 

はじめからそれぞれの個室をつくっておく大きなメリットは、

後から工事の必要がないことです。

 

暮し始めてから間仕切り工事をする場合には、

工事前に荷物を片づける手間や時間、それから工事費用がかりますから

それなりの負担が伴います。

 

子供が既に中高生に近い年頃であれば、

入居して間もなく間仕切り工事をすることになりますから、

はじめから個室を準備しておく方が負担が少なくすむかもしれません。

 

また、はじめから個室で作った子供部屋は、

子供が巣立った後に物置になってしまいやすい傾向がありますから、

その後の活用方法もしっかりイメージしておくことが大切です。

 

《将来的に間仕切り個室にする場合》

 

はじめは広い一部屋で利用し、将来的に間仕切る場合のメリットは、

個室を与える必要がでてくるまでの間、

兄弟や友達と広い空間を使って遊ぶことができる点です。

 

幼少期には、

数人で一緒に本やおもちゃをたくさん広げて遊ぶことができますから、

コミュニケーション能力を養う場にもなるでしょう。

 

建築時期に子供がまだ小さければ、

今は広い部屋を充分に活用し、将来的に間仕切る選択もいいと思います。

 

将来的にはその広い空間を間仕切って個室として利用しますから、

個室となった後のそれぞれの部屋に、

照明やコンセントなどの必要な設備が不足してしまわないよう、

はじめからどこで間仕切るかは計画しておくようにしましょう。

 

また、子供が巣立った後のその部屋の活用方法により、

そのまま個室で使うのか、広い一つの部屋に戻すのかを決めるといいと思います。

 

 

【ポイント③:間仕切りをする方法】

 

個室として間仕切りをする方法には、

間仕切り壁でしっかり個室にする方法と、建具などで簡易に仕切る方法とがあります。

 

間仕切り壁の場合には、完全な個室ですから

エアコンの効きもいいですし、防音性も高いです。

 

壁で仕切ると将来的に部屋をつなげてひとつの広い部屋にできないのでは?と、

不安に思われるかもしれませんが、

間仕切り壁に柱や筋交いなどを設置しなければ、

工事により間仕切り壁を撤去することも可能です。

 

建具やロールスクリーンなどで簡易に仕切る場合には、

エアコンの効きや防音性は劣ってしまいます。

 

ですが、将来的に部屋をつなげてひとつの広い部屋にしたい時に、

建具などを撤去するだけ、又は建具などを開けるだけで、

工事をすることなく気軽にひとつの広い空間として利用できます。

 

【まとめ】

 

間仕切りについては、どちらが優れているかということではなく、

どちらが子供の個性と自分たちの暮らし方やタイミングに合うかで選ぶことが大切です。

 

また、「将来的に間仕切りたい」「将来的につなげたい」などの

将来的な間取り変更の希望がある場合には、

担当者へ早めに相談しておくことで、間取り変更が可能なように計画してもらえます。

 

子供は日々成長し「子供部屋」は10年程度でその役目を終えます。

子供の「現在」と「将来」と、

子どもが巣立った後の「夫婦の暮らし」までをしっかりイメージしておくことが

自分たちにピッタリな「子供部屋」を探す手がかりとなります。

 

今回の記事を参考に、役目を終えた「子供部屋」をただの物置にしてしまわないよう

「理想の子供部屋の使い方」を考えてみてくださいね。

 

 

« »
カレンダー予約はこちら
LINE友だち追加はこちら
LINE友だち追加はこちら
資料請求はこちら