MENU

吹き抜けにあこがれるけど、実際はどうなの? 良いトコ・悪いトコ

吹き抜けのある家は明るく開放感があり、注文住宅では人気のデザインです。

 

住まいを計画中の方の中には、

吹抜けを取り入れたいと考えていらっしゃる方も多いでしょう。

 

明るく開放的なデザインに魅力を感じる一方で、

「空調が効きにくい」「冬が寒い」などの失敗談を耳にして、

採用に踏み切れない方もいらっしゃるはず。

 

そこで今回は、吹き抜けの良いトコ・悪いトコと、採用する際に注意したいポイントについて解説していきたいと思います。

 

 

【吹き抜けとは】

 

吹き抜けとは、

下階の天井部分を抜いて、上階とつないだ空間のことです。

 

2階建の建物であれば、

1階の天井部分であり2階の床に当たる部分がありませんから、

空間を縦方向へ広げることができます。

 

住宅では、玄関や階段、リビングに取り入れられる場合が多いです。

 

 

【吹き抜けの良いトコ】

 

吹き抜けの良い点には、次のようなものがあります。

順番にみていきましょう。

 

開放的な空間を演出できる》

 

吹き抜けを採用する最大の良い点は、開放感のある住まいを演出できることです。

 

1階と2階と空間がつながっているため、天井の位置が高くなりますから

自然と視線が上方向へ向かうことで、開放的な空間に感じることができます。

 

視覚的な効果で、実際の広さより広く感じられる事も良い点です。

 

光や風を取り込みやすくなる》

 

吹き抜けがあると、高い位置に窓が設置できるので、

太陽の光をしっかり取り込むことができます。

 

また、吹き抜け上部へ室内の熱が上がっていくため、

空気が循環しやすくなり、風通しがよくなります。

 

家族のコミュニケーションがとりやすくなる》

 

吹き抜けがあることで、1階と2階の空間につながりができますから、

違う階の家族の存在を感じることができます。

 

また、違う階にいる家族に声が届きやすいことでも

コミュニケーションがとりやすいことも良い点といえます。

 

 

【吹き抜けの悪いトコ】

 

吹き抜けには悪い点も存在します。

後悔しないためにも、しっかり確認しておきましょう。

 

冷暖房の効率が悪い》

 

1階と2階がつながる構造の吹き抜けは、

空間が大きくなる分、冷暖房が効きにくくなります。

暖かい空気は上へ移動するという特性から、

夏は比較的涼しく過ごせますが、冬は寒く感じる場合が多いと思います。

 

また、断熱性と気密性を確保しておかないと、

冷暖房による光熱費が高くなってしまうことは知っておきましょう。

 

吹き抜け部分のメンテナンスがしにくい》

 

吹き抜けの高い位置に設置した窓の掃除や、

高い天井面に設置した照明の交換、シーリングファンのメンテナンスを

どのように行うかは、あらかじめ計画しておく必要があります。

 

自分でメンテナンスできるようキャットウォークを設置しておくのか、

割り切って業者に依頼するのか、その場合費用がどの程度かかるのかなど、

どのようにメンテナンスをしていくかは、検討しておきましょう。

 

音やニオイが拡がりやすい》

 

吹き抜けによって1階と2階がつながることで、

違う階の声や音などの生活音が聞こえやすくなります。

また、同じように料理などのニオイも拡がりやすくなります。

 

家族の気配を感じられることは良い点ですが、

生活時間が大きく異なる家族構成の場合には注意が必要です。

 

 

【吹き抜けを採用する際に注意したいポイント】

 

悪い点を確認したうえで、良い点のメリットの方が大きいと感じるようでしたら、

採用を検討してみましょう。

 

採用する際に注意したいポイントは次の3つです。

 

《①吹き抜けを設ける目的を明確にする》

 

吹き抜けを設けることで、何を得ようとしているのか考えてみましょう。

 

あなたのその目的によっては、

吹き抜けにする部屋や位置はもっと違う場所がいいかもしれません。

目的に合った吹き抜けを計画していく必要があります。

 

家族のコミュニケーションを大切にしたいのか、

採光や通風をよくしたいのか、

開放的な空間を演出したいのかなど、

「目的」をハッキリさせることはとても重要です。

 

《②プライベート空間の確保》

 

吹き抜けによって空間のつながりが生まれますから、

家族の気配を感じやすくなり、コミュニケーションが取りやすい良い点がある反面、

プライバシーが守りにくい悪い面もあります。

 

寝室や子供部屋などは、個室としてプライベートスペースを確保し、

干渉されない自由な時間が持てるようにしておきましょう。

 

《③断熱性と気密性の確保》

 

吹き抜けを設けることで一体的な空間が大きくなりますから、

断熱性と気密性を高くすることは必須です。

 

また、吹き抜けの上部にエアコンやシーリングファンなど、

暖まって上部に上がった空気を循環させるような仕組みも

ぜひ導入を検討してみてください。

 

 

【まとめ】

 

吹き抜けを設ける代表的な良いトコ

 

・開放的な空間を演出できること

・光や風を取り込みやすくなること

・家族のコミュニケーションがとりやすくなること

 

吹き抜けを設ける代表的な悪いトコ

 

・冷暖房の効率が悪いこと

・吹き抜け部分のメンテナンスがしにくいこと

・音やニオイが拡がりやすいこと

 

吹き抜けを採用する際に注意したいポイント

 

・吹き抜けを設ける目的を明確にすること

・プライベート空間の確保すること

・断熱性と気密性の確保すること

 

吹き抜けを設けることにはの大きなメリットがありますが、

小さくはないデメリットも存在します。

 

大切なことは、

吹き抜けを設けることの良い点や悪い点だけに注目するのではなく、

自分たちが何を大切にしていきたいのか、どのような暮らしをしたいのかを考え、

吹き抜けを設けることにより、その目的が叶うのかをしっかり家族で話し合うことです。

 

今回の記事で吹き抜けへの理解が深まり、採用を検討する際の参考になれば幸いです。

 

 

« »
カレンダー予約はこちら
LINE友だち追加はこちら
施工事例
資料請求はこちら