汚いガステーブルの汚れを落とす

ガステーブルは料理のときに飛びはねた油や煮汁は、熱いうちなら水で絞ったぞうきんで拭けばいいのですが、冷めて固まると落としにくくなってしまいますよね。
さらに、時間がたってしまうとガスの熱で焼きつけられたようになってこびりついて、ますます落としにくくなってしまうので、早めに手入れをするようにします。なんて、早めに出来なかったりその時に気がつかなかったりするので汚れてしまうんですけどね…((+_+))
また、見た目はきれいでも、裏側や隅などの細かい部分を見落としがちになってしまいます。なので掃除をする時は五徳の溝やバーナーキャップなども忘れずにチェックするようにします。特にバーナーキャップの穴が詰まっていると、熱効率が低下してしまうので気をつけないといけません。
〇ガステーブル本体〇
ガスの元栓を閉め、五徳、バーナーキャップ、受け皿を外します。汚れるのでゴム手袋を使用しましょう。ガステーブルが外れるものは、外して洗うこともできますね。私は外れるタイプは使ったことがないので基本ふき取りです。
スポンジに液体クレンザーを適量つけて、テーブル面をこすります。汚れがこびりついているときは、お湯をかけて汚れを浮かすとよいです。こびりついて落ちない汚れは歯ブラシで取ります。
ぬるま湯で絞ったぞうきんで拭き取る。きれいになるまで繰り返し行い、最後に乾いた布やぞうきんなどで水分を拭き取ることをします。
〇五徳、受け皿〇
シンクにお湯をはり、五徳や受け皿、バーナーキャップなどを入れて1時間ほどおいて、汚れをふやかしましょう。汚れがふやけたのを確認して、ガス用ブラシや歯ブラシでこすります。特に、五徳の側面や隅は入念にします。その後に乾いた布や布きんで水分を拭き取ります。焼け焦げがひどいときは、シンクにビニールを敷き、換気扇と同じようにつけ置き用の洗剤につけます。
キレイにしておくことで気分も良いですし、熱効率がよくなり無駄なガスを使わなくて済むのでこまめにチェックしましょう☆
人生に寄り添う家づくりを。
10年後・20年後も『クワホームに頼んで良かったよ』と言っていただけるような家づくりを。
子育てに安心な住まい環境をつくり上げることをお約束いたします。
新築住宅・リフォームの施工、資金計画のご相談承ります。
*・・・・・・・・
人生に寄り添う家づくりを。
10年後・20年後も『クワホームに頼んで良かったよ』と言っていただけるような家づくりを。
子育てに安心な住まい環境をつくり上げることをお約束いたします。
新築住宅・リフォームの施工、資金計画のご相談承ります。
■ TEL 0234-25-0015
■ Mail info@kuwahome.com
■ LINE https://kuwahome.com/line
https://www.facebook.com/kuwahome/
■ 社長ブログ
■ スタッフブログ
・・・・・・・・*
« 前の記事へ 次の記事へ »