【住宅豆知識】魚焼きグリルの清掃
2018年10月6日
すっかり秋ですね。
秋と言えば秋刀魚が美味しい季節ですが
秋刀魚を焼いた後のグリル
油がベトベトで掃除が面倒だと思いませんか?
面倒だから焼き魚はやめようかなっと思ってしまうのもしばしば。。。
焼き魚グリルの掃除で
1番良いのはまだグリルが熱いうちに洗ってしまうこと。
しかーし
ついつい後まわしにしてしまいますよね。
時間が経つにつれて油が固まり
コゲつきも取れにくくなります。
ゴム手袋を付けてください。
シンクや洗い桶、大きめのビニール袋に
40度くらいのお湯を入れ重曹を溶かします。
(お湯1リットルに対して重曹大さじ3)
重曹を溶かしたお湯の中に
魚焼グリルで外せる
受け皿、焼き網、フレーム、扉を入れて
30分ほどつけ置きします。
30分ほど置いたらスポンジで磨きます。
メラミンスポンジのほうがコゲつきは落ちるようです。
磨いたら水で洗い流します。
洗った後は良く乾かしてから戻してください。
そして忘れているのがグリル庫内。
庫内は菜箸などに布巾やキッチンペーパーを巻きつけた物に薄めた食器用洗剤をつけバーナーや電子部分に気をつけて磨いてください。
汚れがひどい時はつけ置きの時に作った
重曹水をキッチンペーパーにつけ
庫内に貼り付けておきます。
30分ほど貼り付けたら軽く絞った布巾などで拭き取ります。
庫内も良く乾かしてから受け皿や焼き網などを戻してくださいね。
*・・・・・・・・
人生に寄り添う家づくりを。
10年後・20年後も『クワホームに頼んで良かったよ』と言っていただけるような家づくりを。
子育てに安心な住まい環境をつくり上げることをお約束いたします。
新築住宅・リフォームの施工、資金計画のご相談承ります。
■ TEL 0234-25-0015
■ Mail info@kuwahome.com
■ LINE https://kuwahome.com/line
■ HP https://kuwahome.com/
■ Facebook https://www.facebook.com/kuwahome/ ■ 社長ブログ https://kuwahome.com/blog
■ スタッフブログ https://kuwahome.com/staff
・・・・・・・・*